ラベル 参考イメージ・リンク の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 参考イメージ・リンク の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年3月3日木曜日

Bench_Presses_Advertisement_into_Bare_Thighs


あぁ・・・。
最近携帯にネタを書き綴ってます。
その中に「消えるタトゥ」ってのがあって、
それは体にスタンプのようなものを押し当ててマーキング(?)するーみたいなこと書いてたんです。

やっぱりあった・・・
まさしくこの通りだ。

Bench_Presses_Advertisement_into_Bare_Thighs

肘をついていたら跡がつく腕時計とか携帯電話とかを考えていました。
商用しないなら本当に簡易的なタトゥにしてもいいかな。

(naomi kuratani)

2011年2月19日土曜日

Giant Light Canons


Giant Light Canons

こりゃすごい。
ライトアップで山に光を映し出すって電気代すごくかかって果たして「エコ」と言えるのかわかりませんが、
やってみたいですね。
自然光を集めてやってみるとか?

(naomi kuratani)

Sand Printer



Sand Printer
砂浜に大きなホイールを回転させながらスタンプしていく“プリンタ”。

natu-mediaにも浜辺での広告活動もいいなー的なことは取り上げましたが、
きれいに仕上がるこの手法はとっても魅力的です。

zanadesign(http://www.zanadesign.es/)

(naomi kuratani)

2010年12月3日金曜日

Paint On Toasts


Paint On Toasts

焼いたパンにチョコのジャムを塗ってペイントー。

以前、焼き跡で食パンwith広告みたいなのやってるって書いたことあったけど、
今回は普通に書いてますね。

(naomi kuratani)

2010年9月24日金曜日

Foam Printer

あれ?
09.9/9投稿のネタFlogosと似てる・・・と言うか同じなのか?

私には定かではありませんが、やっぱりこうゆうモノが発明されていくのですよね。

プリンターから出てくるのはインクじゃなくって泡。
その泡をすりきり(?)ですって、空へと放ちます。



おもしろいですよね。
インパクトがあって、ユーモラスで。


(naomi kuratani)

2010年9月10日金曜日

The Dirty Car Artist


車の汚れで絵を描く。

うーん。
うまいなー。そしてはかなく消えてゆくのですね。
しかし汚い車だなー。
ほかにもDirty Car Arで検索すればいっぱい出てくるよ。




(naomi kuratani)

2010年9月6日月曜日

Nature Business Cards


以前、ツイッターでつぶやいたりして、友達にも案を出してもらったにもかかわらず、
実際やってる方がいた。
Nature Business Cards

葉っぱの葉緑体をなくしたり、虫に食べさせたりして、ビジュアルを浮き立たせるってものだけど、
できる過程を見せるって案はのってないにしろ、出来上がったものがこんなにかっこよいものになってるのを見ると、自分が考えたものはすでに出てるアイデアなんだなーと実感しました。(涙)

(naomi kuratani)

お米食べろ! バイオ広告「田んぼサイネージ」が今熱い!?


滋賀県では田んぼアートをエコな広告商品として売り出しているそうです。

まさにやりたかったこと・・・なのか。
わたしはまあ田んぼに限らずでやりたいわけですが。



お米食べろ! バイオ広告「田んぼサイネージ」が今熱い!?
http://www.gizmodo.jp/2010/08/post_7529.html

2009年10月10日土曜日

食パンwith広告


ちょっと趣旨からはずれそうですが、こうゆうのもありかな?と思います。

これはただの食パンを自分でなんとか焼き色つけただろう(or画像処理)ですが、あぶり出しみたいに焼いたら出てくるのも楽しいですよね。(元々加工してあると言うこと)

ランダムに出るとか。ね。



(naomi kuratani)

2009年9月30日水曜日

Johnson & Johnson Visine Dry Eye Relief: Ambient stencil


ジョンソン・エンド・ジョンソンの製品“Visine”の広告です。
Visineは目の疲れ、充血、かゆみ、目のトラブルなどに使用する目薬です。

オーストラリアの奥地から最大100km/hの風が毎時間7万5000トン以上のオレンジの砂を移動させました。2009年9月23日にシドニーは記録的な砂塵嵐の影響を受けました。

その現象を食塩水を使用して、砂で覆われた歩道、車、および店前部の窓にVisineロゴを刷り出しています。
砂塵で乾いた目をリフレッシュさせる意図もみえるVisineの宣伝でした。

こういった「ただ自然を活用してみた」ではなく、自然から受ける影響による付加価値が加わるとより強い宣伝効果が得られると思いました。

(naomi kuratani)

2009年9月24日木曜日

circlemakers



完璧と言っても過言ではない(倉谷談)グループcirclemakers。
予めCADで幾何学的図を作成し、赤外線暗視スコープしたり人に見つからないように懐中電灯を使わないようにとも注意している徹底ぶり。(サイトは英語なので紹介サイトからの情報です)
倉谷自身はここまで完璧なものは作り出す気はないのだが、有無を言わせない芸術だと思います。



【circlemakers】
http://www.circlemakers.org/index.html



(naomi kuratani)

2009年9月11日金曜日

Shadow art








「影」を使ったアート活動を行っているkumi yamashitaさんのサイトです。
そのほかにも新しい取り組みで活動して見えますが、影をつかったものがひときわ私の心を鷲づかみしました。
光があれば必ず影ができますが、意図的に作った影にこんなに魅力があるなんて思いもしませんでした。
影だけでなく、影が出来るオブジェもおしゃれです。

【kumi yamashita】
http://kumiyamashita.com/


(naomi kuratani)

2009年9月9日水曜日

Flogos







雲のように空に舞う広告媒体です。
「鳥だ!飛行機だ!いや『Flogo』だ?!」ってキャッチフレーズも面白いですよね。
実際鳥も飛行機も作れるわけですから嘘はなにも言ってないですし。

使用する原料も無害のものを使用していて、時間がたつと消えてなくなります。
浮遊時間が天候などにより異なりますが、複雑な模様も制作可能で話題性と親しみやすさと分かりやすさと環境面どれをとっても◎です。


【Flogos】
http://www.flogos-japan.com/index.html



(naomi kuratani)

2009年9月8日火曜日

CURB




自然を生かした広告を制作している会社です。
“natural media”という響きがいいですね。
ミステリーサークルのように草原を刈ったり、逆に形通りに栽培したり、汚れの部分を形通りに綺麗にしたり、氷をつかったり、砂を使ったり・・・自然に出来るものに手を加えて宣伝をしています。

【CURB】
http://www.mindthecurb.com/


(naomi kuratni)